名称 | 東遊園地 |
---|---|
所在地 | 神戸市中央区加納町6丁目 |
公園種別 | 地区公園 |
規模 | 約2.7ha |
開設年 | 1875(明治8) 「内外人遊園地」として開設 |
立地 | 東遊園地は、三宮駅(JR三ノ宮駅、阪急神戸三宮駅、阪神神戸三宮駅、地下鉄三宮駅・花時計前駅)の南側、フラワーロードの西側、神戸市役所1号館の南側に位置する。 |
その他 | 国有地盤、国登録記念物(名勝地関係) |
「神戸まつり」は昭和46年に市民参加型の画期的なまつりとして誕生。
「みなとの祭」と「神戸カーニバル」をルーツとし、新しい行事を増やしながら着実に市民の祭りとして定着したが、阪神・淡路大震災が発生した1995年の神戸まつりは実施できなかった。
(2016年)5月15日(メインフェスティバル)・14日(各区のまつり)
メインフェスティバルは三宮・元町などの神戸の中心地で開催
神戸市民祭協会
1,502,720人(2014年度)
『感謝と友情』(2016年のキャッチフレーズ:「ありがとう」の42.195km)
(2016年)11月20日
神戸市役所前をスタートし、明石海峡大橋(県立舞子公園付近)を折り返し、ポートアイランド(市民広場付近)をフィニッシュとするコース。
(日本陸上競技連盟及びAIMS公認コース)
東遊園地は、ランナー大会関係者エリアとして使用
兵庫県/神戸市/兵庫県教育委員会/神戸市教育委員会/(一財)兵庫陸上競技協会
19,570人(東遊園地)
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を長く構成に語り継いでいくとともにまちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客を目的に開催する。
(2016年)12月2日~11日 10日間
旧居留地及び東遊園地
神戸ルミナリエ組織委員会
累計3,253,000名(10日間)
震災でお亡くなりになられた方を追悼するとともに、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継いでいくため、「阪神淡路大震災1.17のつどい」を、神戸市中央区の東遊園地で行います。
引用:阪神淡路大震災1.17のつどいHP
1月17日 5:00~21:00
東遊園地
阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員会事務局
21,100人(東遊園地)